「花粉症」の原因・病状・説明
花粉症で困ることは、(1)鼻水と目の猛烈な痒み。(2)根本原因としてのアレルギー体質。この2つの問題に分けられる。(1)は当面の課題(2)は来年以降の問題として捉えられます。
(2)についてはアレルギーの問題であるから、高麗手指鍼の得意とするところである。定期的に治療を施せばその目的は達成される。
(1)についてはのべつ幕なし飛んでくる花粉に対処するに、効果のある手指鍼でも週1~2回の治療では、患者が期待できるような即効性を導き出すことは難しい。
さてこの問題に対し、たった2から4本の細く短い金属テープを張るだけで、その症状を緩和する方法を考え出しました。理論的なものがほしければ、それは「椎骨脳底動脈流の改善による花粉アレルギー派生症状改善効果」とでもすれば納得されるでしょうか。
症例は記載しませんが、貼付して大体5分~10分以内に症状は軽減します。30分でほぼ平常になります。ただし根本治療でないので、その場で目の赤味が取れたりはしません。最低限不快症状の改善は期待できます。
体質改善を図り根本から治すには、鍼などの東洋医学が優れています。体験的には注射では体質改善は図れないと思います。特にステロイド注射は効果が優れていても、副作用があるので良く聞いてから受けるようにしなくてはなりません。特効薬はありません。
アレルギー体質の根底に血流障害があります。即ち「冷え」です。対策としては「冷え性」のページをご覧いただくとして、根本は日々の食事や運動です。体を冷やすようなことを避け、積極的に温める対策を採ります。運動をする。薬膳の考え方を取り入れた「体を温める食事を取る。生姜を生活に積極的に取り入れる。温冷浴をする。睡眠に気をつける。などが基本の健康法です。本日は3月17日。午前中の患者が鼻をぐずぐずさせてきた。金属テープを約5ミリ巾で約25ミリの長さ、これを気脈上に貼る。すると5~6分で症状が治まった。これで5人目。全員に即効性が証明された。そこで午後花粉が特にひどく舞っているのをチャンスとみて、外出してみた。計4本では状況に対処できないようなので、さらに2本加えた。これで症状はおさまった。手に貼るだけでこのぐらいの効果を引き出せれば、上の上ではないですか。 3月21日 本日何人か実験台がいます。3月31日花粉症のテストは順調ほぼ100パーセントに近い数字で症状はとれました。
これは中指の図です。テープはファイテン製チタンテープです。鼻に関しては10分もすれば効果が出ます。くしゃみ鼻水はすぐ止まります。目に関しては少々時間がかかります。アレルギー薬を止めないと治りません。目を掻かないなどして我慢し、かぶれに注意しながら貼りつづけると、減感作療法と同じ効果が期待できます。お試しください
ファイテン株式会社のURLは http://www.phiten.com/ です。電話 0120-524-976です。 2002年1月24日発売の「Sita」と言う雑誌に、このページが紹介されるはずです。イトーヨーカ堂やセブンイレブン系統で発行されているものです。花粉症対策として様々な物が特集されています。是非ご参照ください。
治療費
初診料 | 3,000円 |
---|---|
個人専用鍼代 | 2,100円(治療10回毎にお支払いただきます) |
治療費 | 7,000円 |
ニードルキーパー使用料 | 30,000円(初回のみのお支払です) 難病とされるリウマチ・ガン・眼底出血などの治療に使用します。 |
「花粉症」の治療・実績
症例 1 20歳代 頭痛治療で来られ、花粉症治療ではなかったのですが、翌年は花粉症に悩まなくてすんでしまった症例です。 初診00/01/06 この年計28回の治療をいたしました。アレルギーがあり勿論花粉の時期には、くしゃみや目の痒みに悩まれたようです。 01/06/20 2001年はここまで8回でした。途中チタンテープのうち850テープを購入されましたが、昨年のような激しい症状はほとんど消え、チタンテープで軽い症状は消えてしまう程度に治まってしまいました。 02/01/25 現在まで頭痛の予防に1ヶ月1回のペースで治療されています。今年の花粉症はいかがでしょうか。体型も治療を始めて以来スリムになり、顔つきも変化しています。奥さんからは「鍼はダイエット効果があるのかしら」と言われるほどの変わり様です。これらから今年の花粉症は、軽微か起こらないかのどちらかと推測されます。
症例 2 50歳代 今年の杉花粉が多いせいか、2,3日床に伏せるほどでした。 初診02/03/02 くしゃみや鼻水の他、花粉のアレルギーで顔顔の赤味は薄らいで来ました。症状は随分と軽くなったそうです。
症例 3 毎年この時期薬と離れられない生活でした。 05/01/22 初診 耳のツボとの併用です。また指にチタンテープ850を貼っていただきます。 05/03/24 第8回目漢方薬ですが、薬は飲んでいません。大変楽になりましたとおっしゃっていただいています。 05/03/31 今日は相当花粉が飛んでいるはずですが、ほとんど支障が起きない。やや目が充血しているぐらいとおっしゃています。
症例 4GN 花粉症と冷え性があります。 09/01/21 初診 オーリングテストで血行障害度を計測しました。試料トロンボキサン値は、術前510ngが術後は190ngと大幅に改善しました。過程で温灸をすることで、冷えも改善するはずです。 09/02/14 術後のトロンボキサン値は70ngと激減しています。チタンテープを張っているのが、少々効いている感じがあるそうです。 09/03/07 花粉症状は出ません。術後のトロンボキサン値は30ngでした。今回で治療は終了でした。
症例 5 SK 小学生の花粉症です。 09/02/06 初診 オーリングテスト試料、トロンボキサンB2で血流障害を計測しました。術前は420ngが術後は170ngでした。 術後のトロンボキサン値は50ngでした。少し花粉症状が取れてきたそうです。 09/02/16 術後のトロンボキサン値は20ngでした。一層症状の改善が進みました。